税務会計支援

税務会計支援 · 2024/12/29
このサイトでは令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書、 明細書、確定申告に関する手引き、説明書及び書き方等が提供されています。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/r06.htm なお、確定申告書等作成コーナーは令和7年1月6日(月) 午前8時30分頃公開予定となっています。 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl...
税務会計支援 · 2024/12/20
注目されていた「103万円の壁」については、 基礎控除と給与所得控除をそれぞれ10万円ずつ引き上げ123万円に。 さらに、19歳から22歳の大学生に着目した「特定親族特別控除」を新設し 給与収入が150万円までは親等の特定扶養控除と同額の所得控除を 受けられるなどの措置が講じられることが明記されました。...
税務会計支援 · 2024/12/01
最近、保険会社から保険料控除証明書が送られてきています。 勤務先からも年末調整に関する資料を求められるような時期です。 社会保険料に関する証明書なども必要ですね。 漏れなく準備して、期限に間に合うよう提出しましょう。 また本年は、給与の支払者としては 定額減税に関する事務を行う必要がありますので この点についても留意したいものです。...
税務会計支援 · 2024/11/07
最近、ある方から「103万円の壁」って何?と質問されました。 もちろん、新聞やテレビで話題になっているので、ある程度のことは理解されているようですが、もっとわかりやすく教えてほしいと依頼されました。 そこで、高校生にもわかるようにということで、、、、...
税務会計支援 · 2024/08/01
日本税理士会連合会による令和7年度税制改正要望の紹介です。 来年度の税制改正に向けて引き続き注目していきたいところです。 >>...
税務会計支援 · 2024/07/01
相続税や贈与税において土地等の価額は、時価により評価することとされています。 しかし、各納税者が相続税等の申告に当たり、 土地等について自身で時価を把握することは必ずしも容易ではありません。 このことから、相続税等の申告の便宜及び課税の公平を図る観点から、 国税局では毎年、全国の民有地について、...
税務会計支援 · 2024/05/15
令和6年度税制改正に伴い、令和6年分所得税について 定額による所得税の特別控除(定額減税)が実施されることとなりました。 これに伴い、6月1日以後最初に支払う給与等につき 源泉徴収を行う際から定額減税を行うことになります。 定額減税の適用を受けることができる人は、令和6年分所得税の納税者である居住者で、...
税務会計支援 · 2024/04/01
 練馬ビジネスサポートセンターでは、練馬区の創業者・事業者を全力でサポートしています。  総合相談コーナーでは、経営や起業についての全般的な課題や悩みについて、専門相談コーナーでは「法律」「労務」「経営全般」「税務」といった分野ごとにそれぞれ相談を通じて解決に向けた提案やアドバイスが受けられます。...

税務会計支援 · 2024/03/28
令和6年3月28日、第213回通常国会において 令和6年度税制改正法案が可決・成立しました。 中小企業関連では、賃上げ促進税制の拡充・延長 (控除限度額の5年間の繰越しや適用期限の3年延長など)、 事業承継税制における特例承継計画の提出期限の延長 (令和8年3月末まで2年延長)、 少額減価償却資産の特例の延長...
税務会計支援 · 2024/03/15
令和5年分の所得税の確定申告は、 令和6年2月16日(金)から3月15(金)まででしたが、 インボイス発行事業者の登録を受けた事業者は、 消費税の申告も必要となります。 消費税の申告期限は令和6年4月1日(月)です。 国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用することもできます。 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

さらに表示する